-
サマードリフト 夏専用ブレンド
¥900
夏という季節は、不思議です。 外に出れば、強い陽射しと熱気で体は火照り、心は少しだけスローダウンする。そんなとき、ふっと涼やかな風が頬をかすめると、一瞬で気持ちが軽くなる。――その瞬間を、コーヒーで届けたい。 そうして生まれたのが「サマードリフト」。 タンザニアの柑橘やベリーのような明るい酸味と、コスタリカ・ハニー製法のやわらかな甘み。その組み合わせは、冷たくしても、温かくしても、心地よくスッと体に染みわたります。 一口飲むと、暑さの中にふっと入り込む涼風のように、心と体を整えてくれる。アイスで飲めば爽快に、ホットで飲めば優しく。夏の午後、デスクでの一息や、休日のベランダで過ごす時間、キャンプや海辺でのひとときにも寄り添います。 ◆ 焙煎別の味わい 【中煎り】 柑橘やベリーの酸味が爽やかに広がり、優しい甘みが後を引く。軽やかで透明感のある口当たりは、夏の爽やかさを感じさせます。 おすすめシーン: ・真夏の午後、氷たっぷりのグラスで爽快に ・レモンピール入りのパウンドケーキと ・気分をリフレッシュしたい時に 【深煎り】 ベリー感は控えめになり、黒糖やカカオのような甘みとコクが前面に。まろやかな苦味が夏の夜にも心地よく、アイスコーヒにしてミルクを加えても美味しい。 おすすめシーン: ・夜風に当たりながら、ゆったりとした時間に ・ビスケットやナッツ系の焼き菓子と ・読書や映画鑑賞のひとときに この夏の記憶に残る、涼やかな一杯を。
-
【プレミアム】ハニー・メロディ|コスタリカ タラス
¥950
蜜のように、しっとりとやさしい旋律を。 中央高地「タラス地区」は、コスタリカ随一の優良産地。標高1,500〜1,800mで育てられた豆は、ハニー精製によって甘さと果実感が絶妙に残されます。環境に配慮した持続可能な農法もこの地の誇り。農園で収穫されたチェリーは、蜜のような果肉の甘みを活かしたハニー製法で仕上げられ、その結果、蜜のように甘美な香りと繊細なフルーティさが一杯の中に溶け合っています。 ◆ 焙煎別の味わいのご紹介 【中煎り】 白桃やオレンジのような明るい酸味と、蜂蜜を思わせる自然な甘み。華やかで透明感のある後味が魅力です。 おすすめシーン: ・朝のリフレッシュに ・フルーツタルトやヨーグルトと合わせて ・気分を上げたいときに 【深煎り】 黒糖のようなコクとしっとりした質感。フルーティさは控えめになり、まろやかな甘みと重なります。 おすすめシーン: ・おだやかな夜のひとときに ・ベイクドチーズケーキやアーモンドスイーツと ・静かな時間を過ごしたいときに やわらかなハーモニーが心に残る、優しい一杯を。
-
セラード・ハーモニー ブラジル モンテアレグレ ナチュラル
¥900
黄金の太陽が育てた、穏やかで優しいハーモニー。 ミナスジェライス州の標高1,000m前後に広がる「モンテアレグレ農園」は、ブラジルでも有数の名門農園。ナチュラル精製によって果実の風味がしっかりと残り、やわらかい甘みとまろやかなコクが感じられる豆に仕上がります。 この農園では自然の力だけを使い、太陽の光でじっくりと豆を乾燥させます。収穫されたコーヒーチェリーは豊かなブラジルの土壌と燦々と降り注ぐ太陽の恵みをたっぷりと受け止め、ゆったりと熟成していきます。その結果生まれたモンテアレグレの豆は、自然のエネルギーを凝縮したかのような豊かな甘さと香ばしい風味が特徴です。 ◆ 焙煎別の味わいのご紹介 【中煎り】 ヘーゼルナッツのような香ばしさとキャラメルのような甘み。酸味は穏やかで、心地よいバランス感。 おすすめシーン: ・ブレイクタイムのマグ一杯に ・シンプルなクッキーやミルクチョコと ・やさしい時間を過ごしたい朝に 【深煎り】 トーストやカカオ感が引き立ち、苦味とコクのバランスがとれたまろやかな一杯に。カフェオレにもぴったり。 おすすめシーン: ・午後のカフェタイムに ・焼き菓子やクリーム系スイーツとともに ・家族団らんのひとときに 穏やかなブラジルの大地から届けられた、心と体をやさしく包み込むような一杯をお楽しみください。
-
マンデリン・ナイト インドネシア
¥900
熱帯雨林の夜、静寂に響く重厚な香り。 スマトラ島の豊かな自然に育まれたマンデリンは、力強いコクと深い余韻を備えた一杯。独特のスマトラ式精製(ウェットハル)によって、アーシーでスパイシーな風味が際立ちます。標高1,200〜1,500mの高地で、手間をかけて育てられた希少なグレード1豆。 この地に暮らす農家たちは、熱帯雨林の豊かな生態系と調和しながら、長い年月をかけて伝統的な方法で豆を育てています。湿度の高いジャングルが生み出す独特の環境でゆっくりと成熟したコーヒーチェリーは、一粒一粒丁寧に手摘みされ、その後、時間をかけてスマトラ式のウェットハルで精製されます。こうして生まれるマンデリンは、まるでジャングルの奥深くに隠された秘宝のように神秘的で深い魅力を秘めています。 ◆ 焙煎別の味わいのご紹介 【中煎り】 ほのかなハーブ香やドライフルーツのような甘みが重なり、奥行きのある味わいに。口当たりは滑らかで、冷めても豊かな余韻が続きます。 おすすめシーン: ・ゆったりとした午後のひとときに ・ハーブ系のスイーツやダークチョコレートと ・深く思索に耽る時間に 【深煎り】 ビターチョコやスモーキーな風味が際立ち、しっかりとした苦味と重厚なボディが印象的。アイスコーヒーやエスプレッソにもおすすめ。 おすすめシーン: ・夕食後のリラックスタイムに ・スモークナッツやビスケットと合わせて ・集中したい作業中に 一口含めば、熱帯雨林の神秘と自然が織りなす豊かな物語に引き込まれることでしょう。インドネシアの大地が育んだ、深い味の冒険をどうぞ。
-
サバンナ・ダスク 〜アフリカの鼓動が残る、静かな物語〜
¥900
— タンザニア深煎り — アフリカ大陸の東、広大なサバンナに陽が沈む頃。 夕暮れに染まる空と、赤土に立ち昇る焙煎の香りが重なるその一瞬に、 一杯のコーヒーの記憶が生まれます。 このコーヒーが育つのは、タンザニア南部の高地。 標高1400m以上、キリマンジャロ山の裾野やムベヤ地方の澄んだ空気と火山性土壌が、 豆に豊かなコクとしなやかな酸をもたらします。 深煎りに仕上げた「サバンナ・ダスク」は、 まるでアフリカの大地に沈む夕陽のように、力強く、温かく、どこか寂しさを纏った味わい。 ◆ 味わいの特徴 ダークチョコレートのような深い苦み 赤ワインやドライフルーツを思わせる余韻 土の温かさと野性味を感じるボディ感 ミルクと合わせれば、ビタースイートなカフェオレに ◆ おすすめのシーン 静かな夜に、心を鎮める一杯として ビターチョコやナッツ系スイーツとともに アイスコーヒーで、キレのある余韻を楽しむ夏の午後に 自然の厳しさと豊かさを、ひと粒ひと粒に宿したタンザニアのコーヒー。 その深煎りの表情は、静かな強さと、凛とした余韻。 まさに、日が沈むサバンナの空気を感じる一杯です。 アフリカの鼓動と、静けさを湛えた大地の記憶が響く、 夕陽に染まるサバンナの物語を、どうぞお楽しみください。